2013年5月26日日曜日

三位一体主日

「真理の霊が来ると、あなたがたを導いて真理をことごとく悟らせる。」
ヨハネによる福音書16章12説

【説教要旨】「ウジヤの勢いはこの上もなく増大し、その名声はエジプトに近い地方にまで届いた。」歴代誌26:8

これは紀元前800年のときのユダヤ、正確には南ユダヤ王国の出来事でした。王ウジヤはユダヤ王国の中興の人でしたが、しかし、国力と経済の繁栄をもたらしましたが、人々に人としていく道を失わせていきました。王も傲慢になりました。その傲慢さ故に神は王を打ち、病気を与え、死をもって償わせました。「ウジヤ王が死んだ」、このとき天使セラフィムが、預言者イザヤの前にあらわれ、彼の口を火で清め、イザヤは神のことばを告げる決意をするのです。まだ、繁栄が残る時代に、神のことばを伝えるなど人に受け入れられていくことは困難極まりないことでした。しかし、イザヤは「そのとき、わたしは主の御声を聞いた。『誰を遣わすべきか。誰が我々に代わって行くだろうか。』わたしは言った。『わたしがここにおります。わたしを遣わしてください。』」とはっきりと神に応えるのです。これが、イザヤ召命の記事です。先週は、聖霊降臨日を迎えました。聖霊がくだった日は、このイザヤの出来事が、使徒たちにも起きたのです。使徒たちも「わたしがここにおります。わたしを遣わしてください。」というイザヤの言葉の成就として、全世界へ神のことばを伝えるべく出ていったのです。「わたしがここにおります。わたしを遣わしてください。」と。その前には困難さがあるでしょう。しかし、困難さが見えていてもなお、「わたしがここにおります。わたしを遣わしてください。」と神に言い切る勇気を与えられるということが聖書の示すところです。
先日、U兄から刑務所を出所した方々が生活を立て直していくための活動をなさっている方の支援をされている話を聞きました。出所された方々も高齢化が進むなか就職の難しがあり、施設が自分たちの町にやってくるとなると反対運動が起こるという困難さの中で活動をされているクリスチャンがいると聞きました。誰が見ても活動は困難さが前に見えて、活動を妨げている。しかし、なぜ、彼は続けるのでしょうか。それは神の召命だからです。
「神への愛と情熱で体が燃えているため、熾(燃える、などの意)天使といわれる。」とセラフィムについて説明されています。今日の聖書でセラフィムは「彼はわたしの口に火を触れさせて言った。「見よ、これがあなたの唇に触れたので/あなたの咎は取り去られ、罪は赦された。」」とあります。弟子が聖霊を受けたということは、セラフィムが神の言葉をうけたように、「その方は、自分から語るのではなく、聞いたことを語り、また、これから起こることをあなたがたに告げるからである。」その方、聖霊は、自分から語るのでなく、ただ聞いたことを語るのです。誰から聞いたのか。それは神からです。神ご自身が語られたことを聖霊は語るのです。神ご自身が語られることは、イエス・キリストにおいて示された出来事にほかならないのです。聖霊が語るのは、イエス・キリストを通して示された神のみ心を語るのです。困難が待ち受けていても、神のみ心が語られるということを受け入た故に、「神の霊があなたがたの内に宿っているかぎり、あなたがたは、肉ではなく霊の支配下にいます。キリストの霊を持たない者は、キリストに属していません。」とありますように、キリストに属しているという揺ぎ無い安心感が、安定感が彼ら弟子を、それを継いだ私たちも大胆に変えらていくのです。
聖霊を受けるということは、キリストを感じるということ、自分が神に愛されてることに他ならないのです。
パウロは大胆にもこのように告白します。
だれが、キリストの愛からわたしたちを引き離すことができましょう。艱難か。苦しみか。迫害か。飢えか。裸か。危険か。剣か。「わたしたちは、あなたのために/一日中死にさらされ、/屠られる羊のように見られている」と書いてあるとおりです。しかし、これらすべてのことにおいて、わたしたちは、わたしたちを愛してくださる方によって輝かしい勝利を収めています。わたしは確信しています。死も、命も、天使も、支配するものも、現在のものも、未来のものも、力あるものも、高い所にいるものも、低い所にいるものも、他のどんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスによって示された神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのです。
聖霊から示される真理とはこのパウロの告白に他ならのです。
ここで「真理の霊」というとき、わざわざ「真理」という冠をつけたことに注目したいのです。
「イエスは言われた。「わたしは道であり、真理であり、命である。」とありますように、真理、そのものは人を賢くするような知識でなく、それはイエス・キリストという具体的な方を通してのみ知ることです。真理とはこの世を生きたもうたイエス・キリストによって愛されたという経験です。真理をことごとく知るということは自分がイエス・キリストによって真実に愛されているということを知るということです。ここを生きることが霊を生きるということです。また、神に愛された神の子として生きていくのです。
神の霊によって導かれる者は皆、神の子なのです。
神の子は見えるものに身をゆだねません。霊に委ねます。それは見えるものに振り回されません。弟子の偉大さは彼らの偉さにあるのでなく、彼らが信じたもの、目に見えないこの偉大な聖霊を通して示されたイエスの愛、神の愛にあるのです。人がした業によってでなく、人が,私たちが信じたものによって私たちは作られていくのです。神の子、私たちは愛を信じるものです。そして同時に愛に生きる神の子として今、生きるのです。
政治力、経済力こそ力と信じきっている厳しい時代を生きています私たちは自分を翻弄し、倒れそうになるとき、この私たちを倒す風とは違う風が私たちのうちに吹いています。恐れおののきつつ生きる中で、「神は愛」という風を受けるのです。セラフィム、「神への愛と情熱で体が燃えている」天使から清められ、「わたしがここにおります。わたしを遣わしてください。」と告白出来る人が私たちです。


◆牧師室の小窓からのぞいてみると
この頃、教会が自己保存的になり、心の座りの良い人、言葉ばかりを求めている。
 「婚約者が洗礼を受けなければ、君が牧師を辞めるか、婚約を解消するか」とそして、「洗礼を受けるまで結婚式は許さない」と本音を息子にぶつけていた。決して心の座りの良い言葉ではない。
 聖書にアハブ王とフェニキアの女、イザベルの結婚の記事がある。イザベルはイスラエルの神の生き方が分からず「ナボテの事件」を起こし、イザベルの不幸の死を告げている。私は彼女がそうなってほしくなかった。二人は、とくに婚約者の彼女は大決心だったと思う。彼女に決心させてくださった神に感謝するとともに、決心した彼女に感謝したいと思った。


◆新米園長・瞑想?迷走記
橋下市長が私学は、私立とあるので自分で独立してくださいと言って、私立への補助金をカットしていると聞いた。それは私学の建学精神でもある。しかし、現実は本体の宗教法人の力は新興宗教をのぞき弱体化しているから自立は出来ない。
「橋下さん、その通りです」と言いたいが、公の部分も担っていいるのも私学だということを知っていただきたい。こんな乱暴さが教育の場にまで及ぶ時、国家は危機である。


◆「ルターの言葉から」
 主キリストは死にて葬られる。-わたしもーキリストはその後蘇り、天に向かわれた。わたしもである。



◆北米のルター派・その歴史 24チャールズ フレドリクソン
第三の波(1890~1940)4
1930年代の大恐慌を通して、アメリカのルーテル教会に新たな変化が根ざしました。以前は、ルーテル教徒はヨーロッパの国々を出て合衆国に入って来ました。今は、人々が仕事を求めて移動するように、ルーテル教会は新しい移動を経験し始めました。田舎から都市への移動です。田舎の労働者によって都市が拡大するだけでなく、新たな現象が現れました。それは、「郊外」です。

2013年5月19日日曜日

聖霊降臨日

「すると、一同は聖霊に満たされ、
 “霊”が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。」

              使徒言行録2:4

【説教要旨】
「世界中は同じ言葉を使って、同じように話していた。」と創世記は記しています。しかし、神によって言葉がばらばらにされたというこの物語の起源譚は、世界中の言葉が違う理由について記したものでしょう。
一方、教会が成立した聖霊降臨日の出来事において、「一同は聖霊に満たされ、“霊”が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。」とありますように、違いある言葉をそれぞれの言葉を話すことによりそれぞれが分かるようになったということです。
いま、パソコンが誰でも手に入れられ、インターネットが普及した時代政治、経済と大きく変化をしてきていますことは皆さんが分かっていることだと思います。TPP加入問題で分かるようにアメリカということを軸にして経済も同じ土俵に動きましょうということです。「世界中は同じ言葉を使って、同じように話していた。」ということが再び現実化しようとしているのかもしれませんね。このことが私たちがどう生きるかという私たちの生き方を強く求められてきていますから、私たちは大変に厳しく、重い時代を生きているのです。
 A牧師が「教会は社会が求めてきていることにどう対処していくかということではなく、社会がどう生きたら良いかということを教会に求めてくるような教会にならなければならない」と言っていることにうなずきます。
創世記において、言葉は一つになり、「彼らは、「れんがを作り、それをよく焼こう」と話し合った。石の代わりにれんがを、しっくいの代わりにアスファルトを用いた。」とありますように文明を築いてきたと記しています。その力の向く方向に注目したいのです。
彼らは、「さあ、天まで届く塔のある町を建て、有名になろう。そして、全地に散らされることのないようにしよう」と言った。主は降って来て、人の子らが建てた、塔のあるこの町を見て、言われた。「彼らは一つの民で、皆一つの言葉を話しているから、このようなことをし始めたのだ。これでは、彼らが何を企てても、妨げることはできない。
自己自信に満ち、神を頼ることのできない者となり、「これでは、彼らが何を企てても、妨げることはできない。」とあるように、人が神のようになろうとしているところです。人が文明というものを手中にしたときにいつも起こることです。それを現代にあてはめたとき、私はこの物語を笑ってばかりではおられません。まさに一つの文明を手に入れた現代人が何かを感じるのではないでしょうか。この物語の結果も現代人がもっている不安を示しています。「全地の言葉を混乱(バラル)させた」ということです。どうも良い事ばかりでなく、「混乱(バラル)」が起きるのでないかという不安です。
さて、教会が成立したとき、神は聖霊という力をもって私たちとむかいました。それぞれが違いを越えて、相手の分かる言葉で話すように弟子の口を開いてくれました。秩序の回復と「希望」です。

神は言われる。終わりの時に、/わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、あなたたちの息子と娘は預言し、/若者は幻を見、老人は夢を見る。

活き活きした姿を示しています。全ての世代に渡って、私たちは神からの恵みをいただくということです。
そして、私たちの外へ、外へ私たちの目を向けてくださるのです。
主の名を呼び求める者は皆、救われる。イスラエルの人たち、これから話すことを聞いてください。ナザレの人イエスこそ、神から遣わされた方です。神は、イエスを通してあなたがたの間で行われた奇跡と、不思議な業と、しるしとによって、そのことをあなたがたに証明なさいました。あなたがた自身が既に知っているとおりです。このイエスを神は、お定めになった計画により、あらかじめご存じのうえで、あなたがたに引き渡されたのですが、あなたがたは律法を知らない者たちの手を借りて、十字架につけて殺してしまったのです。 しかし、神はこのイエスを死の苦しみから解放して、復活させられました。イエスが死に支配されたままでおられるなどということは、ありえなかったからです。ダビデは、イエスについてこう言っています。『わたしは、いつも目の前に主を見ていた。主がわたしの右におられるので、/わたしは決して動揺しない。だから、わたしの心は楽しみ、/舌は喜びたたえる。体も希望のうちに生きるであろう。あなたは、わたしの魂を陰府に捨てておかず、/あなたの聖なる者を/朽ち果てるままにしておかれない。あなたは、命に至る道をわたしに示し、/御前にいるわたしを喜びで満たしてくださる。』
 バベルの物語は人が自分へ自分へ、内へ内へとむくことにより自らを滅ぼしましたが、聖霊降臨は人の目がキリストへ、キリストに向かうとき、そして今こそ私たちはこのことを伝えるべき伝道を整えいくことです。キリストにこそ喜びがあるのです。


◆牧師室の小窓からのぞいてみると
本音で

私も本音で話す方だから橋本さんの発言にはいつもひやひやして心配していた。
今回の従軍慰安婦に関する発言は、本音というよりも、無知からくる単なる暴言にすぎない。
歴史認識の甘さ、人権認識の欠如などを指摘すればきりがない問題を含んでいるのだが、彼は謝罪も、発言の撤回もしないという。また、不利だと思うと囲い込み会見もお断り、はてには自分の英語力のなさが誤解を生んだなど責任をとらない姿は、今までの政治家とどこが違うのだろうか。先週言った曽野綾子氏が「賢母はいるが、大母がいない」と言っていたが、「賢い政治家はいるが、大きな政治家がいない」ということをまた書かなければならないのは悲しい。本音で、橋本さんを叱る政治家はいないのだろうか。


◆新米園長・瞑想?迷走記
5月は一年前の補助金の実績届を都、区に提出しなくてはならないが、幼稚園は何かと新入園児を迎えて、保育者の手が足りなくなるので、事務員までかりだされ、したがって、本来なら事務員が作成するこの報告を園長が書かなくてはならなくなってくる。正直、牧師を兼務していると疲れる。
前にも書いたが、一方では定員80名ぐらいの園では園長も本来の業務でないことをしないと経営はなりたっていかない。教会立の園では、これを牧師夫人がしているところも多くあるが、課題は重いし、何らの解決にならない。ぼやいてもしかたないという、ことからやらなきゃというのが現状である。


◆「ルターの言葉から」
町や城や金や銀ではなく、天上、地上における最大の宝として、私たちと弟子たちに聖霊はご自身の平安を残していかられるというのです。これは実にすばらしい最後のお言葉です。弟子たちは恐れたり嘆いたりする必要はなく、心のうちに希望に満ちた平安をもつことができるのです。
主は言っておられます。わたしに頼っている限り、まことの平安と喜びがある。わたしの臨在とメッセージは、わたしが心からあなたがたを愛し、あなたがたの益のみを望み、また、わたしの父は最高の恵みのうちにあなたがたをご覧になっておられるという事実を教えてきたものである。これこそわたしがあなたがたに残して行くことのできる最上の贈り物である。
ヨハネによる福音書14章の講解



◆北米のルター派・その歴史 23チャールズ フレドリクソン
第三の波(1890~1940)3
アメリカのルーテル教徒とヨーロッパ、とりわけドイツのルーテル教徒との関係では、第一次世界大戦がもう一つの転換点でした。1900年代初頭には、ルーテル教徒の間に、教会および個人の生活をアメリカ流に変えていこうという意識が育っていました。最も劇的に変わったのは言葉ですが、それだけではありませんでした。少なくともそれと同じくらいに重要なのは、ものの見方や忠節な行為においても、ルーテル教徒はこれから先アメリカ人であらねばならないということを悟ったことです。これまで姿が見えなかった、アメリカを表す基本要素がもっとはっきりわかるようになりました。例えば聖域に掲げられたアメリカ国旗は、アメリカの精神文明によって元気づけられることを示す標識としてだけでなく、第一次世界大戦では愛国心を示すしるしでした。


◆大森通信
やっと改修中の休館の園舎の足場が取れた。旧館の壁のタイルは清掃され、優しい趣のある橙色のタイルの姿が見えてきた。心がほっとして優しさに包まれていく。こんな雰囲気をどこかで経験したことがあると感じたとき、「そうだ、福本先生とお会いしたときに」。建物は、その人の気持ちがいつまでも生きていると思う。福本先生に見えてきた。
初めの計画では、老朽化し汚れていた壁を有機質のペンキで、塗装して塗りつぶしていく予定であったが、S兄の提案で歌舞伎座改修に使われた無機質の塗料を使い、タイルを残すということになった。余分に100万円かかるが、建築委員、役員が賛成してくださり着工した。幸い工夫をして、予定の100万円の経費もかからずに出来た。実行してよかったという感動を味わっている。金と手間がかかったが、歴史を塗りつぶさなくて、よかったと思っている。
ここに昔からあったように、調和して新館も旧館も今を建っている。見るとどこを改修し、新築したのだと思うような趣であるが、後の人がどう評価するか分からないけど、満足いけるものであると私は思っている。何よりも優しい雰囲気に癒され、教会に生きて信仰を証した人たちの息を感じる。

2013年5月12日日曜日

復活後第6主日 

わたしに対するあなたの愛が彼らの内にあり、わたしも彼らの内にいるようになるためです。

ヨハネによる福音書17章26節

【説教要旨】
今日の聖書の日課は、イエスさまの祈りの後半にあたります。前半は弟子たちへの祈りであり、後半は弟子たちによって主を信じる者となった者への祈りです。「また、彼らのためだけでなく、彼らの言葉によってわたしを信じる人々のためにも、お願いします。」これは、主を信じる教会へのイエスさまの祈りです。
イエスさまは何を祈っておられるのでしょうか。僅か数節の中で出てくるお言葉に注目したいのです。
「一つにしてください。」、「一つであるように、」、「一つになるためです。」、「完全に一つになるためです。」
 わずか3節の間にこのようにお言葉が繰り返されるのは、イエスさまが、信じる群れである教会が一つになることを望まれているということではないでしょうか。
「使徒たちの言葉によって、信じるすべての者には、約束が与えられています。つまり、すべてのキリスト者とひとつのからだになり、ひとかたまりのパンとなるという約束が、キリストのゆえに、またイエスのこの祈りの力によって与えられているのです。ひとつの肢体に良いことと悪いことが生じると、全体に対しても生じるてくること、ひとりふたりの聖者だけでなく、預言者、殉教者、使徒たち、すべてのキリスト者、地上天上を問わず、すべての主にある者が、その人とともに苦しみ、あるいは勝利を得、その人のために戦い、その人を助け、守り,救うこと、キリストにある者すべてが、その人の苦しみ、願い、悩みを担うこと、またその人は聖徒たちのあらゆる祝福、慰め、喜びにあずかるということ、こうした恵みにあふれた共有が行われるとの約束です。」とルターは言っています。
この一致の基は何かということです。「父よ、あなたがわたしの内におられ、わたしがあなたの内にいるように、」とありますように、父なる神と子なるイエス・キリストの一致です。その一致は「わたしに対するあなたの愛が彼らの内にあり、わたしも彼らの内にいるようになるためです」。26節にありますように、「わたしに対するあなたの愛」、愛によって、結ばれた一致であります。そして、この愛が私たちに与えられ、私たちとイエス・キリストの一致があるというのです。「わたしに対するあなたの愛が彼らの内にあり、わたしも彼らの内にいるようになるためです」。父なる神の愛において、私たちは一致があるということです。逆に私たちが一つになるということは、父なる神の愛の証しでもあるということではないでしょうか。一つになることが祈りとなっていくように教会は作られているのです。
「キリストにある者すべてが、その人の苦しみ、願い、悩みを担うこと、またその人は聖徒たちのあらゆる祝福、慰め、喜びにあずかるということ、こうした恵みにあふれた共有が行われるとの約束です。」という愛において他者の痛みを負いつつ、負うことにより「あらゆる祝福、慰め、喜びにあずかるということ、こうした恵みにあふれた共有」という出来事が起きてきます。ここに教会の姿が見えてくるのです。一つになるということの難しさ教えている現実も私たちの内にあることも事実です。目を離さずに、だから一つとなるための祈りを祈っておられるのです。イエス・キリストは一つとなる祈りを今日も熱く祈っておられる。イエスさまの祈りにおいて、私たちはひとつとされていくのです。
パウロはエフェソ書、4章で次のように語ります。

そこで、主に結ばれて囚人となっているわたしはあなたがたに勧めます。神から招かれたのですから、その招きにふさわしく歩み、一切高ぶることなく、柔和で、寛容の心を持ちなさい。愛をもって互いに忍耐し、平和のきずなで結ばれて、霊による一致を保つように努めなさい。体は一つ、霊は一つです。それは、あなたがたが、一つの希望にあずかるようにと招かれているのと同じです。主は一人、信仰は一つ、洗礼は一つ、すべてのものの父である神は唯一であって、すべてのものの上にあり、すべてのものを通して働き、すべてのものの内におられます。しかし、わたしたち一人一人に、キリストの賜物のはかりに従って、恵みが与えられています。そこで、「高い所に昇るとき、捕らわれ人を連れて行き、人々に賜物を分け与えられた」と言われています。「昇った」というのですから、低い所、地上に降りておられたのではないでしょうか。この降りて来られた方が、すべてのものを満たすために、もろもろの天よりも更に高く昇られたのです。そして、ある人を使徒、ある人を預言者、ある人を福音宣教者、ある人を牧者、教師とされたのです。こうして、聖なる者たちは奉仕の業に適した者とされ、キリストの体を造り上げてゆき、ついには、わたしたちは皆、神の子に対する信仰と知識において一つのものとなり、成熟した人間になり、キリストの満ちあふれる豊かさになるまで成長するのです。
こうして、わたしたちは、もはや未熟な者ではなくなり、人々を誤りに導こうとする悪賢い人間の、風のように変わりやすい教えに、もてあそばれたり、引き回されたりすることなく、むしろ、愛に根ざして真理を語り、あらゆる面で、頭であるキリストに向かって成長していきます。キリストにより、体全体は、あらゆる節々が補い合うことによってしっかり組み合わされ、結び合わされて、おのおのの部分は分に応じて働いて体を成長させ、自ら愛によって造り上げられてゆくのです。

◆牧師室の小窓からのぞいてみると
姑息な手段 2
川口参議員が環境委員会委員長の解任決議を受けたということに、この日本はどこにいくのだろうかとふと思った。
確かに委員会を招集しながら、中国要人と会うために休んだことは良くない。しかし、解任されるほどのことかと思うのは私だけであろうか。そして、これを討議する委員会に与党が欠席するのも大人げない。
今の日本は、大人げないということが蔓延しているように感じる。大きな政治家がいない。
曽野綾子氏が「賢母はいるが、大母がいない」と言っていたが、「賢い政治家はいるが、大きな政治家がいない」、すべてのところに、私たちの教会においても。
正直、賢さにうんざりしているし、賢さが国を滅ぼしそうである。


◆「ルターの言葉から」
母は薪をひろい背負って家に持ち帰らなければならなかった。こうしてわたしたちを育ててくれた。今日、この世の人がとても耐えられないような厳しい苦難を両親は耐え忍んでいた。
ルターと母親の関係を論じた本は少ないと思う。父親との関係を論じたエリクソンは「もし彼の母親の声が天国の歌となって彼に響くことがなかったら、あのように後年ルターが語ったり歌ったりすることができただろうか」と、母親との関係を言っている。


◆北米のルター派・その歴史 23チャールズ フレドリクソン
第三の波(1890~1940)2
移住者の出身地の変化の他に、1900年代初頭は合衆国におけるルター派のアイデンティティが成熟し、固まった時でもありました。このことを示すのは、国内伝道から海外伝道への転換です。実際、1900年以前には、インド、中国、日本、マダガスカル、アフリカにはわずかな宣教師が送られているだけでした。しかし、1900年代初頭に流れが変わりました。突然、全てのルター派のシノッドとカウンシルが宣教師を派遣し始めました。
 外国伝道を立ち上げるだけでなく、合衆国内では合併が進められました。1900年代の初めには、小さいものを除いても36以上のルター派のシノッドと会派がありました。互いの壁を外す努力によって急速に事態が変わり始めました。1918年までにいくつかの大型合併が行われました。1917年にはハウゲ シノッド、ノルウェー合同ルーテル教会、ノルウェー シノッドが合併して米国ノルウェー・ルーテル教会が作られました。1918年には、一般カウンシル、一般シノッド、南部合同シノッドが合併して米国合同ルーテル教会が作られました。